開催趣旨
道の駅「奥出雲おろちループ」をスタートし、約37㎞を、ソロまたはチームリレーで走破するマラソンです。
事前申込先着50名限定(ソロ・チーム)特別ルール
帰路、八川駅〜三井野原駅間をJR木次線を利用してワープし、その後ゴールまでランニングしても完走とします。
(13時17分発の便に限ります。運賃は参加費に含まれます。)
ワープ希望者は以下のメールにメールしてください。
pv672844@gmail.com (担当:森脇宛)
開催日
2022年9月24日(土)
申込締切日
2022年9月1日(木)
スタート・ゴール
道の駅 奥出雲おろちループ
受付時間・スタート時間・制限時間
ソロ部門 | リレー部門 | |
---|---|---|
当日受付 | 7:00〜 | 7:00〜 |
スタート時間 | 8:30〜 | 9:00〜 |
制限時間 | 15:00 | 15:00 |
参加費
ソロ | 37キロ | ¥6,000(保険等含) |
---|---|---|
リレー | 37キロ | ¥12,000(保険等含) |
募集定員
部門名 | 詳 細 | 募集チーム数 | |
---|---|---|---|
ソロ | 女性部門 | 高校生以下 不可 | 250名 |
男性部門 | |||
リレー | 男性部門 | 中学生以上の男性のみによるチーム | 50チーム |
女性部門 | 中学生以上の女性のみによるチーム | ||
男女混合部門 | 中学生以上の男女によるチーム | ||
職場対抗部門 | 全員が同じ職場で編成されるチーム(男女混合可) | ||
ファミリー部門 | 小学生以上の家族(複数可)によるチーム |
※リレー部門は1チーム2名~5名でお申込みください。
※リレーポイントはエイドステーションのみ。エイドステーション以外の一般道路ではリレーできません。
参加資格
健康な方。大会主旨及びマナーを遵守できる方。
※目が不自由な方や車イスの方のエントリーは走路の関係上ご遠慮頂きます。
参加賞
オリジナル大会タオル
表 彰
ソロ部門
総 合 1位~3位
男 女 1位~3位
リレー部門
総 合 1位~3位
部門別 1位~3位
大会スケジュール
ソロ部門 | リレー部門 | |
---|---|---|
参加者受付開始 | 7:00 | 参加者受付開始 |
全体説明兼代表者ミーティング(主催者) | 8:00 | 全体説明兼代表者ミーティング(主催者) |
ソロ部門 ウエーブスタート | 8:30 | |
9:00 | リレー部門 ・ ファミリー部門 一斉スタート ・女性部門 ・職場対抗部門 ・男女混合部門 ・男性部門 ウエーブスタート |
|
ゴール | 15:00 | ゴール |
※ゴールでは新米仁多米のおにぎりと地元産品を振る舞います。
エイドステーション及び補給食
コース上に4箇所のエイドステーションを設置します。
各エイドステーションでは、八川地区ならではのオリジナルグルメをお楽しみいただけます。
ランナーはエイドでは必ずグルメを食べないといけません。
リレー参加者はエイド到着者と出発者のみエイド補給食が食べられます。
第1エイド 舞茸:舞茸を使ったオリジナルグルメ
第2エイド 川西そば道場:手打ち出雲そば
第3エイド 絲原記念館:地元産品こだわりスウィーツ
第4エイド 八川小学校:地元産品オリジナルグルメ
ゴール 新米仁多米のおにぎりと地元産品グルメ
大会規約
- 参加申し込みをされた時点で、大会規約に同意したものとみなします。
- 参加に伴う、けが・事故について主催者は応急処置のみ行い、主催者は加入している保険の範囲内で補償し、また参加者が他にあたえた損害については、主催者は一切の責任を負いません。
- 体調管理は参加者ご自身で行い、健康診断を受ける等体調には万全を期して臨んでください。尚、発熱等体調不良の場合は参加できません。
- 大会当日、会場で主催者による、体調の観察、マスク着用確認、手洗い消毒、体温測定を実施します。(※走行中はマスクを外してください)
- 地震・風水害・降雪・事件・事故・インフルエンザ等ウイルス流行などで、大会中止・延期・規模縮小・運営スケジュールの変更及び一部種目の中止などの判断は主催者が行い、その判断に参加者は従わなければいけません。
- 大会出場中の映像、写真、記事、記録等のテレビ、新聞、インターネット等への掲載権及び肖像権は主催者および企画運営者に属します。
- 大会開催中に主催者より競技続行に支障があると判断された場合、参加者は主催者の競技中止の指示に直ちに従ってください。
- お申込いただいたお客様の個人情報は主催者および企画運営者にて適切に管理し、お申込み内容の確認、連絡ならびに資料や次回大会等サービス案内のために利用させていただきます。
- 大会参加時の貴重品は各自の責任で保管してください。主催者は盗難・紛失の責任を負いません。
- 走路および歩行路、競技場周辺は、一般の利用者の皆様もいらっしゃいますので十分注意してください。主催者は安全優先で運営しますので主催者、大会運営者の指示、誘導に必ず従って競技にご参加くだい。
- 公共の公園を利用しますので、ごみ等は各自で責任を持って処分してください。
- 参加者は、参加当日主催者が参加者、運営スタッフ及び近隣住人等の安全を目的に要請・ 指示するには必ず従わなければなりません。
- 大会終了後参加者から新型コロナウイルス感染症を発症したとの報告があった場合、感染 ご本人の個人情報を、会場の立地する自治体の要請に基づき主催者から提供する場合があります。
- 上記13.の場合及び大会終了後、大会会場地域の生活圏において感染拡大の可能性が報告された場合、その情報を大会参加者の登録メールアドレスに届けます。
- 主催者並びに大会運営者は、上記申込規約に則って開催します。
新型コロナ感染対策について
受付では、「非接触対応」を原則とし、下の事柄について了承とご協力をお願いします。
走行中以外はマスクやバンダナの着用を原則とします。
マスクの着用に
ご協力ください間隔を
あけてください検温に
ご協力ください接触確認アプリの
導入にご協力ください手の消毒を
お願いします受付・フードコート店舗内に透明シートを設置しています
- ソロマラソン参加者は事前送付した計測タグ(使い捨てビブタグ)付きのゼッケンをユニフォームに着けて、受付会場にお越しください。
(受付会場の混雑解消、リレー部門は当時お渡しします。)
○受付テントでは、ソーシャルディスタンスを取りながら、一列に並んでいただき、体温の測定、目視にてゼッケン番号を確認、名簿チェックします。
○ビブタグゼッケンを忘れた方は、スタート計測テントにて再発行します。
○更衣室は「奥出雲鉄の彫刻美術館」になります。手荷物はひとり1個までお預かりします(貴重品除く)。 - スタート待機中は、ソーシャルディスタンスでマスクを着用してください。
○スタートまではマスク着用で、会話を避け、ソーシャルディスタンスで待機してください。 - スタートは2人ずつ距離をとってスタートします。
○参加者の計測は、それぞれがスタートマットを超えた時点から計測を開始し、部門ごとのゴールで同じマットを超えると計測終了となります。 - 走行中は、車両、歩行者に注意して、ソロランニングをお願いします。
○本大会は、道路を交通規制して行うものではありません。歩道のみランニング可能です。
道路交通法に基づき、一般車両や歩行者に配慮し、左側走行にて、 交通ルールを守って楽しくソロランニングをお願いします。
○走行中のマスクの着用は推奨しません。 - エイドステーションでは、マスク着用、手洗い消毒の徹底をお願いします。
○エイドステーションで立ち止り、トイレ休憩や給水を取る場合、会話をせずに、補給以外ではマスク着用をお願いします。トイレでは手洗い消毒を徹底してください。 - ゴール後は、記念品授受、振る舞いを摂り、密集を避けて速やかに会場を離れてください。
○マラソンタグは回収しません。使い捨てなので、そのままゼッケンと共にお持ち帰りください。
(リレーのタスキは回収します)
○計測後、すぐに大会結果サイトにリザルト、現時点の順位がアップされます。
○ゴール後は、スタート時とは逆に建物を周り、受付にて記念品を受け取ってください。
○大会結果の掲示は行いません。大会結果サイトでご確認ください。
○最終確定結果は大会公式サイトに掲載します。
○完走証は、大会専用サイトの個人名・チーム名をクリックしてダウンロードしてください。